先日、『すずめの戸締り』を観たので勢いそのままに感想を書く。 前情報なしで観て、後情報なしで書いている。 新海作品と震災について 新海誠は東日本大震災以降、『君の名は。』、『天気の子』と天災をテーマに作品を作ってきた。映画を見れば明らかのよう…
まもなく師走ということで、今年読んだ本を振り返って個人的に面白かったベスト3を紹介していく(師走は忙しいので絶対に書けない)。なお、2022年に読んだのであって出版された年とは関係ない。 ニートをしていたこともあり、本やドラマ、Youtubeなどに時間を…
今回、『指輪物語』では詳しく描かれなかった中つ国やその世界の歴史についてまとめた。 後述する内容を知ってから『ホビットの冒険』や『指輪物語』を読んだり、観て欲しい。また違った楽しみを見出すことができると思う。 以下では、トールキンが『指輪物…
宮古島に来てから1週間が経つ頃、そろそろ移動した方が良い気がした。 出るのは良いが、どこに行くかは全く決めていない。そこで宿に来ていた常連客(宿に常連客というのも沖縄特有かもしれない)に訊ねると、どうせ暇なら波照間島に行けと助言をもらった。 …
3/31に仕事を辞めて、日本を立つには時間があったので、ひとまず沖縄に行こうと思った。少し休みたかったのだ。まず、成田から宮古島へと向かった。特に宮古島に行きたいわけではないが、とにかく航空券が安かった。片道8000円である。 宮古島は、車で一周2~…
ロシアとウクライナの戦争が行われている。 この現状をどのように感じたか記することは、個人的に重要に思えたので整理してみる。これが本来のブログの使い方かもしれない。 近代以降の戦争について語る時、二つの見方をしてみたい。 一つは政治、外交として…
『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』は、オブジェクト指向プログラミング、アジャイル開発の第一人者であるボブおじさん。Robert C. Martin の著作だ。長年の経験をもとに良いアーキテクチャに共通する設計原則を解説した本である。 …
なぜ密室殺人というジャンルが誕生したか。ハイデガー哲学とミステリー批評。